・
これだけガーデニングの写真を載せてると
『緑の手を持ってるね』とか『すごい』とか
言われてますがっ (え?ダレも言ってない?)
私はサボテンを枯らすオンナですっ
まだまだ初心者、調べて 聞いて やっとですよ~ 
そんな私の 簡単なやり方をご紹介っ 
まずは ペチュニアをご用意。 (つーか、また買っちゃったよ・・)
だってー だってー ナフコでセールで58円だったんだもーん 
どうしても、どうしても 367円のブリエッタちゃん は
買えませんでした・・・高すぎるっ
これ4個買っても240円以下。
まずは底石を敷く。
ネット入れて 後から取り出しやすくします。
(このネタは最近エッセで知ったばかり)
石が隠れるように 軽く土をかぶせたら 肥料を入れます。
元肥と呼ばれるもので これをキチンとしておけば
小さなプランターでも長持ちします。私御用達はこの2個。
『油かす』 と 『腐葉土』です。これらは 栄養たっぷりなので
根に触れると肥料ヤケしますから 見えなくなるまで土をかける。
こんな状態。
土をかけて ↑を見えなくしたら、次は 『ピートモス』
土をふかふかにして空気を取り込んでくれます。
全体の2~3割と多め。 そして最近新しく始めたもの。
根に触れても大丈夫、しかも1年もつ?!という元肥です。
土に混ぜ込んでいいそうです。 ♪ままま丸美屋のまぜこみわかめ~♪
だいたい 土の状態が出来上がったので苗を植えます。
しかし このペチュニアは伸びすぎでしょう。
本当は2~3日待ったほうがいいと思うけど
博多っ子 はせっかちやけん 
早々に摘心してしまいました。
切った枝も 勿体無いので ちゃんと挿し木します。
ペチュニアは以外にも挿し木のできる植物です。
切った後少し水につけておいてから土に挿します。
苗を植えた後は玉肥をポンと置いておきます。
『メネデール』は 植え替え直後から使える活力剤。
(ガーデニング師匠:*miekoさんから直伝)
『ハイポネックス』は2週間後くらいから使えます。
1週間に1回、10ℓにキャップ半分くらい薄めてあげます。
以上で師匠、何かヘンなところがあったら訂正して下さい(笑)
チシャは どんどこ増えて 食べても減らない魔法の葉モノ?!
いえいえ、3ヶ月くらいで1mくらいに伸びて花が咲いた後は
終わるので、すぐ食べれるけど収穫時期が短いです。
水菜は もう立派な形に! そろそろポット上げかなー
レタスジャングルは間引いて少し 余裕があるけどまだ多いっ
ほうれん草も葉っぱ増えてるよっ 
→
始めに植えた八重咲きペチュニアは摘心して 枝が3倍以上に。
てんこ盛りに大きくなってるよ~ 
挿し木
始めに挿し木した枝もちゃんと生きてて蕾を付けてます。
これで 1個から 5個に増えて 5倍増しだぜっ
(貧乏)
キャットニップ
やっとやっと! 小さいけどキャットニップらしい葉に 
トマトは どんどん大きくなってるよ~ 

調べれば何とかなるなるガーデニンぐ~♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Cat's ぱらだいす の *miekoさんは ガーデニングしすぎ?
大事な日を忘れてたらしいよっ
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【お願いします】
猫ブログ仲間の ここほれにゃさん ところでお友達のみいちゃんが
マンション裏で暮らしてる白猫ちゃん親子を助けてあげたいと頑張ってます。
すでに4にゃんずと暮らすみいちゃんいはこの親子を迎えてあげることが出来ず
助けてあげたいとココロを痛めてます。里親さんを募集してます。
詳しくは みいちゃんのブログ を ご覧下さい。
すべてのにゃんこが 幸せなおうちが見つかりますように・・
最近のコメント