・
お久しぶりでございます。
1月25日の夜に義父が(軍曹の父)亡くなり。
本当に大変でした。
時系列でお話させていただくと・・・
(長くなるので興味のない方はスルーしてね)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1月25日:22時頃、義父が危篤の電話が入る。
タクシーで病院へ。
2年半ぶりに親族と顔を合わす。
→ 遺体を母屋に連れて帰る。親族が集まり、
夜中3時まで。 葬儀社来る。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1月26日:朝9時に葬儀社が説明に来る。 (4時間も眠れず)
親族が集まる。 軍曹大変。私も呼び出される。
→ それから12時間、ほとんど立ちっぱなしで給仕。
21時まで。 この日が仮通夜となる。
(友引を挟んだ為、通夜を嫌がる親族がいた)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1月27日:夕方15時に通夜の受付に葬儀社へ。
18時から通夜。 300人近く集まる。
(ほとんどが子供達の職場関係弔問客)
一睡も出来ずに葬儀場のイスで夜を明かす。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1月28日:告別式 11時より。 長男の嫁として
ずっと最前列で弔問客に挨拶。
→ 火葬場へ。 ぐったりなのに親族から
『働け!』と怒鳴られる。
→ 17時帰宅。 やっと眠れると思いきや
香典の集計をする。 21時終了。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1月29日:午前9時より弔問客が母屋に次々訪れる。
化粧もしないで母屋へ手伝い。給仕。
→ 芳名帳の入力を始める。(ノートPC持込)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1月30日:午前10時に母屋へ集合。 11時に弔問客15人来る。
手伝い、給仕。
→ 芳名帳の入力。 市役所など手続きに回る。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1月31日:初七日。 坊主の都合で朝8時に寺へ。
1時間、つまらない説教を聞いて帰宅。
→ 11時~18時まで 芳名帳PC入力。 終わらず。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
・
本当に 本当に葬儀ってこんなにいっぱいきめること
すること、用意するものがあるのだと疲れきってました。
手伝いと給仕ばかりで食べることが出来ずに二日ほど。
眠れずに3日ほど。 ずっと立ちっぱなしで足はパンパン。
常に親族と一緒にいるので気が抜けず、
話し相手もおらず。
ビーちゃんママ夫妻が通夜に来てくれたときには
つい安堵してホロっと涙がこぼれました 
義父は私に優しかったので・・・。
・
あえてココでは感情は伏せておきます。
いろいろ思うことはいっぱいありますが・・・。
鹿児島では毎週7日にお経をあげなくてはいけません。
義父の週命日は土曜日です。
四十九日までは落ち着けそうにないです。
・
ネットに繋ぐ時間も気力もなかったので
皆さんのブログにはお邪魔できませんでした。
しばらくぐったりなのでゆっくりスタートします。
・
睡眠不足と栄養不足で 口内炎が4個も出来てました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
最近のコメント